コロナにより採用や組織作りの在り方は大きく変化してきました。
「テレワーク」「DX」「ウェルビーイング」といったトレンドを耳にしつつも、意味や課題が明確になっていない方も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、京都大学大学院出身の研究者で150社以上の組織分析やコンサルティングも行っている臨床心理士の佐藤が、2021年の採用・組織作りのトレンドを解説し、来期の採用・組織作りで意識すべき観点とその方法をお伝えいたします。
他の企業様の動向を踏まえ、御社の採用・組織力強化にお役立ていただけますのでぜひご参加ください。
こんな方におすすめ
・今後の採用や組織作りの方向性に困っている経営者・人事の方
・採用や組織のトレンドを学んで自社で活かしたい方
・コロナ禍やアフターコロナでの組織課題を改善したい方
当日のコンテンツ
・2020〜2021年の採用・組織づくりの振り返り・コロナ禍での採用・働き方の変化・アフターコロナの採用・組織づくりのトレンド・オンライン採用やテレワークでの仕事の変化・DXとウェルビーイングの推進・データを活用したこれからの採用・組織づくり・まとめ
講師紹介
株式会社リーディングマーク 組織心理研究所 所長
ミキワメ事業部 コンサルタント / 臨床心理士・公認心理師
佐藤 映(Utsuru Sato)
京都大学大学院教育学研究科博士後期課程を単位取得退学後、京都文教大学で教鞭をとり、2020年にリーディングマーク入社。適性検査クラウド「ミキワメ」のアルゴリズム開発責任者を務める。
セミナー概要
日時: 3月15日(火)12:00-12:50視聴方法: Zoom(お申し込みいただいた方へ、視聴用URLを別途ご案内いたします)参加費:無料